接頭語とは?
接頭語は、1より大きな数字や小さな数字を表す際に単位の前につける文字です。例えば、『1000g=1kg』、『0.001g =1mg』のk(キロ)、m(ミリ)が接頭語にあたります。
1より大きな数字を表す接頭語(k/M/G/T)
1より大きな数字を表す接頭語には、k(キロ)、M(メガ)、G(ギガ)、T(テラ)などがあります。
k(キロ)<M(メガ)<G(ギガ)<T(テラ)の順で1000(\(10^3\))倍ずつ大きくなります。
したがい、『k(キロ)=\(10^3\)』『M(メガ)=\(10^6\)』『G(ギガ)=\(10^9\) 』『T(テラ)=\(10^{12}\)』という意味をもちます。
情報量(データ量)を表す際には、k(キロ)、M(メガ)、G(ギガ)、T(テラ)などの接頭語を用います。
1より小さな数字を表す接頭語(m/μ/n/p)
1より小さな数字を表す接頭語には、m(ミリ)、μ(マイクロ)、n(ナノ)、p(ピコ)などがあります。
m(ミリ)>μ(マイクロ)>n(ナノ)>p(ピコ)の順で1/1000倍(\(10^{-3}\))倍ずつ小さくなります。
したがい、『m(ミリ)=\(10^{-3}\) 』『μ(マイクロ)=\(10^{-6}\) 』『n(ナノ)=\(10^{-9}\) 』『p(ピコ)=\(10^{-12}\)』という意味をもちます。
コンピュータの処理時間[秒]は非常に短いので、m(ミリ)、μ(マイクロ)、n(ナノ)、p(ピコ)などの接頭語を用いることがあります。
【まとめ】情報量の単位(接頭語)
それでは、最後におさらいをしましょう!
接頭語は、ITパスポート試験の計算問題では必須の知識になるので、しっかりと抑えておきましょう。
コメント